2人目の出産に伴い、1人目と比較しながら
妊娠から出産までにかかった費用について詳しく紹介します。

妊娠・出産費用の内訳は?

妊娠・出産にかかる費用の内訳は、主に以下の3種類です。

●妊娠検査費用
妊娠~出産までの間、定期的に行われる妊婦の健康診断にかかる費用。
検診費用は受診する医療機関や助産院によって異なります。

●分娩・入院費用
分娩、その後の入院~退院までにかかる費用。

●マタニティ、ベビー用品
マタニティグッズやベビー用品にかかる費用

今回は「妊娠検査費用」「分娩・入院費用」にかかった費用の詳細を紹介します。

妊娠期にかかった費用

妊娠期の費用は、主に医療費にかかりました。
実際に発生した費用の詳細は下記の通りです。

内容金額(1人目)金額(2人目)
妊婦検診前の診察や検査 8,840円 1万630円+1,790円
妊婦検診代8万5,000円(計12回) 11万3,000円(計13回)+2万8,000円
検査代4,000円 5,000円+1,000円
1,010円 1,450円+440円
その他2,500円 14万9,370円+14万6,870円
合計10万1,350円27万9,450円+17万8,100円

● 妊婦検診前の診察や検査

妊娠確定前後の初診料、検査費にかかった費用です。
私の場合、最初の段階で近所のクリニックから無痛分娩が受けられる病院へ移り変わりました。
その為、初診料が2回掛かっています。

内容金額
1つ目のクリニック:初診代5,000円
2つ目のクリニック:初診代3,630円
2つ目のクリニック:診察代2,000円
合計1万630円

● 妊婦検診代

私の住んでいる市では、上限12万円の助成金がありました。
妊婦検診でかかった費用は12万円以下だった為、
実費としては0円でした。

● 検査

無痛分娩を行うにあたって採血による検査が必要だった為、採血代と
胎児スクリーニングの為の超音波検査(※任意) にかかった費用です。

内容金額
採血代2,000円
胎児スクリーニングの為の超音波検査3,000円
合計5,000円

● 薬

妊娠後期に早産の可能性があり、貧血気味だった為、
薬を処方してもらっていた時にかかった費用です。

● その他

今回妊娠9週目で、首のむくみついて指摘され
検査自体は任意ではありましたが、NIPT検査を受けることにしました。
NIPT検査をかかった費用を記載しております。

内容金額
紹介状3,000円
NIPT検査13万8,370円
NIPT診察代8,000円
合計14万9,370円

妊娠期に利用した公的補助制度

以下の市の制度を利用しました。
※住んでいる市によって金額や制度は、異なります。

妊婦健康診査助成券

妊婦健康診査にかかる費用の一部を助成券としてもうらことができます。 

私の住んでいる市の場合、1回の妊娠につき、
妊婦健診14回分:12万円を限度に助成金がでました。

出産・子育て応援給付金

妊娠の届出時に「出産応援給付金」として、妊娠1回当たり5万円(現金)
もらうことができます。

また、出生の届出後にも「子育て応援給付金」として、
児童1人当たり5万円(現金)をもらうことができます。

助成制度金額
妊婦健康診査費助成券(※)11万3,000円
出産応援給付金5万円
合計16万3,000円

※ 市による助成券12万円の内、妊婦検診代として11万3,000円を使用しました。

出産後にかかった費用

今回の出産でも一人目と同様、「無痛分娩」を選択しました。
出産~退院までの5日間でかかった費用について、下記の通りです。

内容金額(1人目)金額(2人目)
入院費15万円15万円
新生児入院料5万円5万円
分娩費41万円40万円-1万円
検査・薬剤費5,920円5,810円-110円
産科医療補償制度1万6,000円 1万2,000円-4,000円
処置・手当1万3,000円1万7,250円+4,250円
文書料3,300円3,300円
その他1万3,200円2万470円+7,270円
合計66万1,420円65万8,830円-2,590円

● 分娩費

今回は無痛分娩を希望したため、自然分娩の費用(30万円)に対して
+10万円が無痛分娩料となっています。

内容金額
自然分娩の費用30万円
無痛分娩の費用10万円
合計40万円

● 文書料

出生証明書を発行する為の費用です。

まとめ

妊娠~出産までにかかった実費の合計金額は「27万5,280円」でした。

内容金額(1人目)金額(2人目)
妊娠時にかかった費用10万1,350円27万9,450円+17万8,100円
出産時にかかった費用66万1,420円65万8,830円-2,590円
助成金額-50万5,000円-66万3,000円+15万8,000円
合計25万7,770円27万5,280円1万7,510円

今回は、一人目出産時の前回と比較すると
NIPT検査を行ったことにより金額が増額しましたが、
出産育児一時金の助成金額が42万円から50万円に引き上げられたり
新しい市の助成制度「出産・子育て応援給付金」が追加されたりと
給付金が増額されたおかげで、負担金額は少しずつではありますが
減ってきたのかな?という印象でした。

住んでいる市の助成制度や、
任意検査を受けるかどうか等によって金額が変わる為
ご参考程度にしていただけたらと思います。

おすすめ記事