妊娠から出産までの期間は、様々な費用がかかるものです。
この記事では、1人目の妊娠から出産までにかかった費用について詳しく紹介します。
Contents
妊娠・出産費用の内訳は?
妊娠・出産にかかる費用の内訳は、主に以下の3種類です。
検診費用は受診する医療機関や助産院によって異なります。
●分娩・入院費用
●マタニティ、ベビー用品
今回は「妊娠検査費用」「分娩・入院費用」にかかった費用の詳細を紹介します。
妊娠期にかかった費用
妊娠期の費用は、主に医療費にかかりました。
実際に発生した費用の詳細は下記の通りです。
内容 | 金額 |
---|---|
妊婦検診前の診察や検査 | 8,840円 |
妊婦検診代(計12回) | 8万5,000円 |
検査代 | 4,000円 |
薬 | 1,010円 |
その他 | 2,500円 |
合計 | 10万1,350円 |
● 妊婦検診前の診察や検査
妊娠確定前後の初診料、検査費にかかった費用です。
私の場合、初診の時点で妊娠していると知らずに診察を受け、
心拍を確認するまでに数回クリニックへ通院していました。
内容 | 金額 |
---|---|
初診代 | 5,000円 |
2回目診察・検査代 | 2,000円 |
3回目診察・検査代 | 1,840円 |
合計 | 8,840円 |
● 妊婦検診代
私の住んでいる市では、上限12万円の助成金がありました。
妊婦検診でかかった費用は12万円以下だった為、
実費としては0円でした。
● 検査
無痛分娩を行うにあたって採血による検査が必要だった為、採血代と
妊娠後期に破水したかもしれないと思い、一度病院へ検査していただいた為にかかった費用です。
(妊婦検診とは異なる為、実費精算)
内容 | 金額 |
---|---|
採血代 | 2,000円 |
検査代 | 2,000円 |
合計 | 4,000円 |
● 薬
貧血気味だった為、その際に処方してもらった薬の費用です。
● その他
最初に受診していたクリニックとは別のクリニックを受信することになった為、
その際に紹介状を用意してもらった時にかかった費用です。
内容 | 金額 |
---|---|
紹介状 | 2,500円 |
合計 | 2,500円 |
妊娠期に利用した公的補助制度
妊婦健康診査助成券
妊婦健康診査にかかる費用の一部を助成券としてもうらことができます。
私の住んでいる市の場合、1回の妊娠につき、
妊婦健診14回分:12万円を限度に助成金がでました。
助成制度 | 金額 |
---|---|
妊婦健康診査費助成券(※) | 8万5,000円 |
合計 | 8万5,000円 |
※ 市による助成券12万円の内、妊婦検診代として8万5000円を使用しました。
出産後にかかった費用
今回の出産では、「無痛分娩」を選択しました。
出産~退院までの5日間でかかった費用について、下記の通りです。
内容 | 金額 |
---|---|
入院費 | 15万円 |
新生児入院料 | 5万円 |
分娩費 | 41万円 |
検査・薬剤費 | 5,920円 |
産科医療補償制度 | 1万6,000円 |
処置・手当 | 1万3,000円 |
文書料 | 3,300円 |
その他 | 1万3,200円 |
合計 | 66万1,420円 |
● 分娩費
今回は無痛分娩を希望したため、自然分娩の費用(30万円)に対して
+10万円が無痛分娩料となっています。
内容 | 金額 |
---|---|
自然分娩の費用 | 30万円 |
無痛分娩の費用 | 10万円 |
分娩時間外の費用 | 1万円 |
合計 | 41万円 |
● 文書料
出生証明書を発行する為の費用です。
出産後に利用した公的補助制度
出産育児一時金
国民健康保険の加入者が出産したとき、出産育児一時金として1児につき42万円が支給されます。
※「産科医療補償制度」に加入していない医療機関等で出産した場合は39万円が支給されます。
(2021年7月時点)
助成制度 | 金額 |
---|---|
出産育児一時金 | 42万円 |
合計 | 42万円 |
まとめ
妊娠~出産までにかかった実費の合計金額は「25万7,770円」でした。
内容 | 金額 |
---|---|
妊娠時にかかった費用 | 10万1,350円 |
出産時にかかった費用 | 66万1,420円 |
助成金額 | -50万5,000円 |
合計 | 25万7,770円 |
想定していた金額よりは、助成金のおかげで低かったように思います。
多少金額が変わるかもしれません。
また、働き方や住んでいる地域、選択する病院や産院、クリニックによっては
受けられる助成制度や金額が変わってくると思います。
私の場合、今後出産するとしても、同じクリニックで無痛分娩を選択すると思うので
新たな助成制度等が増えることを期待します。